パイングリーン

「パイン」と聞くと、パイナップルを連想する方が多いと思いますが、「パイングリーン」の「パイン」は、松のことです!ちょうどこの写真のような。
「食」の専門学校で「色名」の授業をする際に、色名リストから食べ物、飲み物由来の色名を選んでもらうのですが、殆どの学生が「パイングリーン」は食べ物由来と判断してしまいます「パイン」は「パイン材」より「パイナップル」の方が身近ですので、パイナップルの葉の色をイメージしてしまうんですね。
「パイナップルイエロー」はあったとしても、「パイナップルグリーン」は色名として使うには厳しい。
とは思ったものの、念のためネット検索してみると、
ハワイアンキルトの商品の色にどちらもたくさん使われているようです。ところ変われば、色名も変わる。
*写真は夏の京都・慈照寺(銀閣寺)の松
タグ: